骨盤と腰椎の関係
骨盤、仙骨が傾くことで、上にある腰椎を巻き込むような形で、特にL5一番下の腰椎(仙骨の上にある骨)が傾くことで、腰痛が
起こります。よく腰痛は腰痛捻挫であると言われますが、なぜ捻挫を起こすのか、すべて、腰部筋肉が捻挫を起こすことで、
腰痛が起きると言うことは言えません。現実は骨のズレにより、周りの靭帯、筋肉が影響を受けて腰に炎症がでると
考えた方が自然です、実際骨を動かして腰痛を解消します。そうゆう理由から筋肉、靭帯にアプローチしても根本の
原因は取れていませんので再発しますし、慢性化していきますから、骨盤を戻して(水平、垂直位)へ腰椎を矯正することで
解決していきます。
その他症例はこちらから
今すぐご連絡ください
腰痛・坐骨神経痛でお悩みなら今すぐ、メールか電話でご連絡ください。
神戸元町気功整体院の特長
- 気功と整体 両治療を受けられます
- 少ない回数で改善して頂きます
- 対処療法ではなく、根本治療をします
- ボキボキしない優しい施術
- どこに行っても改善しない方にオススメ
平日20時まで受付 すべて手で行う技法 三宮駅より徒歩1分 実績多数 喜びの声多数掲載中