介護中の腰痛予防

32歳男性 会社役員の方からの質問

介護職に従事しており、立ち仕事や書類業務があり、腰痛と肩こりの予防方法について知りたいです。

また、自宅でできる症状の緩和方法についても教えていただけると助かります。

さらに、業務を適切に行うための方法や、体調不良を防ぐための身体づくりについてもアドバイスをお願いしたいです。

回答

介護されている方でよく当院でも来られるのは、腰痛が多いと思います

介護の方に腰痛は長引く傾向にあり,ベットから起こす手助け等や,入浴介助等で腰を痛めるケース等が有ります。

腰痛防止としては中腰で行う動作が一番危険です

しっかり腰を落として行う事が重要です。

又は腰を曲げて及び腰で物や人を支えると腰痛は発症し易くなります。

不調にならない身体づくりは、夜ふかししたり、寝不足等で身体に疲労がある場合が有ります。

よって規則正しい生活をこころがけ、予防としては、適度な運動、ストレッチ,腰痛防止の運動は当院でいつでも指導させて頂きますのでご一報下さい。

関連記事

  1. 背中と腰の痛みの原因は身体の歪みと筋肉バランスの問題

    背中と腰の痛みの原因は身体の歪みと筋肉バランスの問題

  2. 悩まされる腰痛と改善方法について知りたい

    悩まされる腰痛と改善方法について知りたい

  3. 背中から腰にかけてずっとコリ

    背中から腰にかけてずっとコリ

  4. 在宅ワークで腰痛、首の痛み

  5. デスクワークの肩こり・腰痛の治療と効果的なストレッチ方法について

    デスクワークの肩こり・腰痛の治療と効果的なストレッチ方法につ…

  6. 再発した腰痛についての通院の適切な対応